熊本畳表産地研修 2日目

ブログをご覧いただきありがとうございます

6月25日から27日まで
熊本県の八代市で
産地研修に参加してきました

初日の模様は下記をご覧ください
http://www.takada-tatamiten.com/index.php?QBlog-20130628-1

2日目は農家さんを訪問させていただきました
1件目に訪問させていただいたのは
熊本県八代市鏡町の清田主税さんです
http://www.ta-mi.com/cgi-bin/seiview.cgi?mode=view&numb=301428
お忙しい中あたたかくお迎えいただきました
画像の説明
上の写真は仕上げ作業を行っているところです

昨年の第38回熊本県い業大会
【い草・い製品品評会】で
農林水産省九州農政局長賞を受賞された
一流の農家さんです

今回は畳表を織る作業を見学させていただきました

こちらが織り機です
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
できた畳表です
画像の説明
1枚織るのに約1時間かかるそうです
さらにこの後仕上げ作業で
花やい切れなどを取り除きます

こだわりの畳表を
丹精込めて作り上げる清田さん
お客様にぜひお届けしたい畳表です

2件目にお邪魔したのは
深川商店さん
画像の説明
こちらは規模が大きく10台近い織り機が
動いておられました
画像の説明
市松表
画像の説明
目積表
画像の説明
こちらは高級品の畳表
画像の説明

特殊な畳表などが織られる様子など
大変勉強になりました

3件目にお邪魔した農家さんは
上本 修久さんです
http://www.ta-mi.com/cgi-bin/seiview.cgi?mode=view&numb=112115
こちらの農家さんも数々の賞を受賞されている
一流の農家さんです

まさに刈取りの最中でお忙しい中
こちらの質問にも丁寧にお答えいただきました

刈取り直後のイグサです
シャワーでイグサについた泥などを
洗い流しています
画像の説明
きれいになったイグサ
画像の説明
こちらで泥染めという工程で
染土を畳表に付着します
画像の説明
染土につけたあと機械で乾燥させます
画像の説明

田んぼにお邪魔すると
網上げ作業をされていました
画像の説明
作業中でしたが
手をとめて笑顔で迎え入れてくださいました

現在、熊本のイグサ農家さんは一時の10分の
1 約600件まで減ってしまったと
言われています

良いイグサを作るには手間がかかることも
あまり知られておらず
安価な中国産の畳表がでまわるなど
も背景にあります

農家さんの苦労がとても
伝わり私たち畳店がしっかりと
熊本産畳表の価値をお客様に
しっかり伝えていかなければと
再度認識させられました

その後はい業センターへ
くまモンの畳表です
画像の説明
こちらの機械で織られたようです
画像の説明
目の細かい市松表
画像の説明
農場では手刈で刈取りが行われていました
画像の説明

その後もう一度肥後物産さんに戻り
畳表の買い入れをし
熊本市内へと移動しました

3日目へ続く

コメント


認証コード0006

コメントは管理者の承認後に表示されます。